眠りの茶器
通常商品と予約商品は発送時期が異なる為、同時に購入できません。お手数ではございますが、別々にご購入いただきますようお願い申し上げます。
カートを確認する
上質な眠りのための一服を
眠りにつくまでの時を、より豊かに、あなたらしい生活のリズムに寄り添うことを思い、EN TEA がお作りした月茶。月茶に適した茶道具として選んだ「上出長右衛門窯」の汲出碗と、菊の模様と亀甲模様に編み上げた美しい柄が特徴の「金網つじ」の茶こしのセットです。
■セット内容
□月茶 7袋入
月茶には、茶を飲むことで、一日をリセットし、自分と向き合う時間になることを願い、緑茶を選びました。冷水で時間をかけて抽出することで、カフェインを減らし、安心感とリラックスを。
低温抽出することで、味わいとして、旨味と透明度が高く、喉越しも良くなり、日常のルーティンにも取り入れやすくなっています。
テアニン含有量の多いとされる茶品種2種の蒸し製玉緑茶を主原料に、生葉を一定期間真空で保管することでGABAを生成したギャバロン茶をブレンド。
月茶は、1回分の容量(80ml)に合わせて茶葉を小分けしています。
茶葉を、器と茶こしを使い、冷水で15分かけて抽出し、最後に優しく茶こしをあげていただくことで、雑味がないすっきりした味わいになります。
抽出にかける時間と、じっくり茶を飲む時間を、眠りにつくまでの時に作ることで、自分自身と向き合い、自然体に戻ることを後押ししてくれます。
■内容量:3g×7個
■原材料名:茶葉(国産)
淹れ方
・カップと茶こしを使い、茶1pcを茶こしにいれ、80mlの冷水(4〜6℃)をいれ、15分待つ
・茶こしを優しく上げていただくことで、雑味が少ないすっきりとした味わいになります。
摘採場所
鹿児島県、佐賀県
□[上出長右衛門窯] 汲出碗
深い眠りの中にあるような茶の花の蕾が中絵に描かれた汲出碗。月茶に必要な湯量の目安として、内側に輪線が描かれています。日本を代表する色絵磁器・九谷焼の窯元「上出長右衛門窯」 の上出惠悟氏が手掛けました。
サイズ
直径(上部):9.5cm
高さ:5cm
材質
磁器
ご使用上の注意
・耐熱磁器ではありませんので、直接火にかけたり、オーブンを使用しないでください。
・傷の原因になりますのでクレンザーやたわしなどを使用して洗わないでください。
・色絵の加飾があるものは食洗機や漂白剤を使用しないでください。
上出長右衛門窯
明治12年(1879)に創業した窯元。
九谷焼の特徴である鮮やかで繊細な上絵付けはもちろん、良質な生地から成る発色の良い染め付けや、職人の高度な轆轤技術によって形成される美しいかたち。
創業以来130年間、当時から守られてきた手仕事によって生み出される器は、多くの人に親しまれています。
□[金網つじ] 茶こし
起源は平安時代に遡ると言われている京金網の技術を現代に生かす「金網つじ」による汲出碗用の茶こし。菊の模様と、亀甲模様に編み上げた美しい柄が特徴です。茶こしの内側にステンレス製の目の細かい網を張っていますので、とても澄んだきれいなお茶を淹れることができます。
サイズ
直径:8.7cm
深さ:4cm
柄:4.8cm
材質
ステンレス
ご使用上の注意
- 初めてご使用になる前に商品に不具合が無い事を確認してください。
- ご使用後は台所用中性洗剤で洗って下さい。
- ご使用後は十分に水を切って乾かしてから保管してください。
- 茶こし以外の用途でご使用にならないで下さい。
- 強い衝撃を与えないで下さい。
- 洗う時は手を傷つけない様にご注意下さい。
金網つじ
京金網製品の製造・販売を手がける「金網つじ」。
製品は、どれも職人の手仕事によるもの。そのため、用途に合わせた注文製作や修理も請け負い、料理人も御用達の店として知られています。
現在、「現代の生活に溶け込む商品づくり」というコンセプトを掲げ、技術を継承しながら、長く愛される金網製品を作り続けています。
□化粧箱
サイズ:縦 18.5cm × 横 26cm × 高さ 12cm
通常商品と予約商品は発送時期が異なる為、同時に購入できません。お手数ではございますが、別々にご購入いただきますようお願い申し上げます。
カートを確認する