[上出長右衛門窯] 切立湯呑 笛吹
¥5,000+税
石川県の代表的な伝統工芸である九谷焼の窯元、上出長右衛門窯が60年描き続けているモチーフ「笛吹」。
底から口縁部まで壁面が垂直に立ち上がり、胴がまっすぐ伸びた円筒状の「切立〈きったち〉」と言うすっきりと美しいフォルムが、長年描き続けられた伝統のモチーフをさらに際立たせます。
上出長右衛門窯
明治12年(1879)に創業した窯元。
九谷焼の特徴である鮮やかで繊細な上絵付けはもちろん、良質な生地から成る発色の良い染め付けや、職人の高度な轆轤技術によって形成される美しいかたち。
創業以来130年間、当時から守られてきた手仕事によって生み出される器は、多くの人に親しまれています。
直径
|
50mm |
高さ | 78mm |
重量
|
120g |
材質
|
磁器
|
ご使用上の注意
・耐熱磁器ではありませんので、直接火にかけたり、オーブンを使用しないでください。
・傷の原因になりますのでクレンザーやたわしなどを使用して洗わないでください。
・色絵の加飾があるものは食洗機や漂白剤を使用しないでください。